2025 佼成学園中学校・高等学校
大学合格実績は、現役で、(卒業生数 251名)
入学時偏差値
【四谷】2/1 AM 35 2/1PM 44 2/2AM なし
2/2PM 44 2/3 44 2/5 なし
【首都】2/1 AM 42 2/1PM 55 2/2AM 44
2/2PM 56 2/3 54 2/5 43
難関国公立大は1名、国公立大は19名、医学部医学科は0名、早慶は20名、上理ICUは29名、MARは68名、CHGは77名、成成明学独国武は48名、日東駒専は84名、浪人は61名となっています。
学校教育関連情報 ●
中学入学生 → 高校入学生
「グローバルコース」 「グローバルコース」
「アドバンストクラス」「難関国公立コース」
「マスタリークラス」 「総合進学コース」
・国際キリスト教大学と高大連携協定締結
・日本初 IELTS推進校認定
・グローバル教育
ネイティブ教員による(Practical English)
少人数制による レベル別英語授業
英検・IELTSなど外部試験にも積極チャレンジ
異文化体験プログラム モンゴル(中1)
マニラ平和学習プログラム フィリピン(中2)
セブ島英語留学(全員)
フィールド実践プログラム タイ(中3)
セブ島英語留学(中3)
ニュージーランドターム留学(中3)
東南アジアSDGs研修 ベトナム(高1)
セブ島英語留学(高1)
英国語学研修 イギリス(高1)
ニュージーランド 1年留学(高1)
ボストンアントレプレナーシップ研修 アメリカ(高2)
セブ島英語留学(高2)
英国語学研修 イギリス(高2)
・ICT教育
1人1台iPad
電子黒板×プロジェクター
Wi-Fi×クラブド
・探究プログラム
・進路指導
チューター制度
自習室
補習 講習
進路系行事
中学入学生 → 高校入学生
「グローバルコース」 「グローバルコース」
「アドバンストクラス」「難関国公立コース」
「マスタリークラス」 「総合進学コース」
・国際キリスト教大学と高大連携協定締結
・日本初 IELTS推進校認定
・グローバル教育
ネイティブ教員による(Practical English)
少人数制による レベル別英語授業
英検・IELTSなど外部試験にも積極チャレンジ
異文化体験プログラム モンゴル(中1)
マニラ平和学習プログラム フィリピン(中2)
セブ島英語留学(全員)
フィールド実践プログラム タイ(中3)
セブ島英語留学(中3)
ニュージーランドターム留学(中3)
東南アジアSDGs研修 ベトナム(高1)
セブ島英語留学(高1)
英国語学研修 イギリス(高1)
ニュージーランド 1年留学(高1)
ボストンアントレプレナーシップ研修 アメリカ(高2)
セブ島英語留学(高2)
英国語学研修 イギリス(高2)
・ICT教育
1人1台iPad
電子黒板×プロジェクター
Wi-Fi×クラブド
・探究プログラム
・進路指導
チューター制度
自習室
補習 講習
進路系行事
● 入試関連情報 ●
【中学入試】
受験者数 合格者数 合格最低点 実質倍率
2/1(2科) 44名 146点
(4科) 122名 52名 207点 3.1倍
(特奨) 263名 72名 151点 3.6倍
2/2(2科) 37名 149点
(4科) 175名 40名 215点 4.9倍
(特奨) 233名 75名 154点 3.1倍
2/3(2科) 37名 151点
(4科) 155名 37名 217点 5.1倍
2/5(特奨) 188名 68名 156点 2.7倍
※ 6クラスを募集予定
※ 帰国入試はニューヨーク・シンガポールで予定
※ 適性検査入試は廃止
入試問題は思考を問う問題を出題し、難易度を上げましたが、合格最低点は上がりました。
【高校入試】
受験者数 合格者数 合格最低点 実質倍率
1/22
(難関) 4名 4名 1.0倍
(グロ) 5名 5名 1.0倍
(総合) 45名 45名 1.0倍
2/10
(難関) 20名 30名 178点
(グロ) 8名 8名
(総合) 35名 16名 164点
2/11
(難関) 12名 31名 174点
(グロ) 12名 19名 180点
(総合) 53名 17名 166点
※ 現中学3年生が増加に伴い、高校入学定員減を図るため、来年度(令和8年度)の高校入試基準を難化させる予定
受験者数 合格者数 合格最低点 実質倍率
1/22
(難関) 4名 4名 1.0倍
(グロ) 5名 5名 1.0倍
(総合) 45名 45名 1.0倍
2/10
(難関) 20名 30名 178点
(グロ) 8名 8名
(総合) 35名 16名 164点
2/11
(難関) 12名 31名 174点
(グロ) 12名 19名 180点
(総合) 53名 17名 166点
※ 現中学3年生が増加に伴い、高校入学定員減を図るため、来年度(令和8年度)の高校入試基準を難化させる予定