2023 東京都市大附属中学校・高等学校
東京都市大学保続中学校・高等学校を訪問してきました。
大学合格実績は、現役で、(卒業生数 228名)
入学時偏差値
【四谷】
Ⅱ類 2/1AM 57 2/1PM 60 2/3AM 60 2/5AM 60
Ⅰ類 2/1AM 53 2/1PM 56 2/3AM 56 2/5AM 56
【首都】
Ⅱ類 2/1PM 68 2/2AM 66 2/4AM 66 2/6AM 68
Ⅰ類 2/1PM 66 2/2AM 66 2/4AM 67 2/6AM 66
難関国公立大は23名、医学部医学科は37名、国公立大は34名、早慶ICUは113名、上理は108名、MARは139名、CHGは72名、となっています。
大学進学実績は、
難関国公立・国公立大は49名、医学部医学科は15名、早慶は36名、上理は16名、GMARCHは32名、東京都市大は4名、進学準備は56名となっています。
● 学校教育関連情報 ●
次世代を担うための3つの力
1.主体的な学び
主体的に英語を活用し海外でも勝負できるプレゼン方法を追求する。
・自分発見プログラム
・新しくなった大学入試制度への対応
2.キャリア
正しい人生観を身につけ、社会で通用する力を培う。
・キャリアスタディ
業あり先生
企業研修
キャリアスタディ発表会
学部学科ガイダンス
東大・東工大・一橋大キャンパスツアー
難関大ガイダンス
模擬試験への取り組み
3.国際理解
将来の可能性を世界に広げる本物のコミュニケーション力
・ニュージーランド3か月ターム留学
・マレーシア異文化体験プログラム
・ニュージーランド語学研修
・取り出し授業(中1~高1 英語)
4.サポート体制
・スタディラウンジ
・進路指導室
・自習室
・英検対策
・補習体制
・ACTIO手帳
・医学部対策講座
・学習合宿
・小論文対策
受験者数 合格者数 合格最低点 実質倍率
2/1 (Ⅰ類)149名 8名 210点 2.6倍
AM (Ⅱ類) 93名 45名 249点 3.3倍
2/1 (Ⅰ類)501名 197名 117点 2.5倍
PM (Ⅱ類) 612名 157名 137点 1.6倍
2/3 (Ⅰ類)227名 48名 207点 4.7倍
AM (Ⅱ類) 133名 19名 230点 2.2倍
2/5 (Ⅰ類)216名 22名 229点 9.8倍
AM (Ⅱ類) 175名 32名 245点 2.8倍
入試日程の変更に伴い、第一志望入学者が増加しました。また、浅野中の併願者は入試日程が重なった結果、減少しましたが、入試日程が重ならなくなった世田谷学園の併願者が大きく増加しました。
繰上合格者は30名でした。
入試実施後の3月にクラス分けテストを実施し、Ⅱ類合格の生徒、20名はⅠ類に転類になります。